4月アドゼミ 美しき古文への誘い
時習館高等部 アドゼミ 美しき古文への誘い 日付:卯月十余九日 (四月十九日) 時刻:高一 巳の刻 (午前十時より) 時刻:高二 戌三つ (午後九時より) 参加費無料 塾生以外の方も参加できます 026(292)9 […]
時習館高等部 アドゼミ 美しき古文への誘い 日付:卯月十余九日 (四月十九日) 時刻:高一 巳の刻 (午前十時より) 時刻:高二 戌三つ (午後九時より) 参加費無料 塾生以外の方も参加できます 026(292)9 […]
さぁ、4月。 新しい学校生活が始まります。 だからこそ、走りだしましょう! 立ち止まって、周囲の様子を窺うことなく、勇気を持って「最初の一歩」を踏み出すこと! アインシュタインの名言です。 Life is […]
高校では入学式の翌日から授業がバンバン始まります。「まずは慣れてから~」とか「最初はゆっくりで~」とか、ありません! ですから、入学式の翌日から、1学期中間試験への闘いはすでに始まっているのです! 時習館高等部では、 […]
アインシュタインというと「相対性理論」と思い浮かべる人が多いでしょう。 でも、アインシュタインはこの「相対性理論」でノーベル賞を受賞したのではありません。 アインシュタインがノーベル物理学賞を受賞したのは「光量子仮説」と […]
アインシュタインというとこの写真を思い浮かべる人が多いでしょう。 でもなぜこの写真でアインシュタインは舌出していたか知っていますか? この写真はアインシュタインの72歳の誕生日に撮られたものです。パーティーが終わり、アイ […]
それは、こんな思考実験だった。(思考実験ですので猫も安全(´∀`)) ①まず、中身の見えない箱を用意する。 ②以下の4つを入れて、フタを閉じる。 1) 電子 2) 電子と反応するセンサー 3) 毒ガス 4) 猫 ③電子が […]
自由律俳句ってご存知ですか? 俳句というのは本来は「形式が五・七・五で、季語がある、定型詩」ということになっています。 しかし、この自由律俳句は、「五・七・五」でもなければ、「季語」もないのです。 「自由律俳句」 […]
◇古文単語の必勝暗記法 その① 漢字をあてはめる 例えば「ありがたし」は「有り難し」と漢字を当てはめれば、「有ることが難しい状態=めったにない」となります。また「びんなし」は「便なし」と漢字を当てはめ、「便=便利」という […]
今日で中3の平常授業は最後になります。 そんな中3の皆さんに、この二つの詩を贈るつもりです。 ネロ(愛された小さな犬に) さようなら 中3の皆さんは、もうすぐ卒業です。みんなともお別れですね。 でも、中学校を […]
●重力加速度って何だろう? さて、前回、「速度の変化の割合」のことを「加速度」と呼び、「速度の変化の割合が一定の運動」を「等加速度運動」と呼びましたが、私たちにもっとも身近な等加速度運動といえば何か、もうおわかりですね […]
平成25年度 日大第二高校 数学 難易度・・・やや難 ある円錐の展開図は上の図のようになる。この円錐の体積を求めよ。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 解説解答はコチラ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 円すいの母線を […]
平成25年度 日大第二高校 数学 難易度・・・標準 上の図のように ∠BAC=36°、AB=AC の時、∠OCA の大きさを求めよ。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 解説解答はコチラ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ […]
平成12年度 青森県 数学 第5問 (2) 難易度・・・やや難 と を正の数とする。 上の図のように、軸に平行な直線が、軸、関数のグラフ、関数のグラフと交わる点 をそれぞれ とする。 のとき、 と の比を求め […]
●速度が変化する一定の割合を加速度と呼ぶ! さて、前回、「外から力をかけ続けた場合は、一定の割合で速度を増しながら動き続ける」と述べました。この速度の変化の割合のことを「加速度」と呼び、速度の変化の割合が一定の時には「 […]
なめらかな水平面上に 1kg の物体Aがある。この物体に水平方向から 10N の力を与え続ける。物体はどのような運動をしますか? 空気抵抗や摩擦力はないものとする。 ① ある一定の速さで動き続ける ② 一定の割合で速度 […]