リトルの公式
リトルの方式 待ち行列の長さ = 待ち時間 × 人の到着率 このことより、行列の平均待ち時間を求められるらしい。 ================= (例題) 1分で平均2人来る寿司屋には、 いつも平均10人待ってい […]
今日は年号の覚え方の一つの方法の「語呂合わせ」について話してみましょう。 【なんと(710年)大きな平城京】【なくよ(794年)ウグイス平安京】【いいくに(1192年)作ろう鎌倉幕府】などなど有名な覚え方は、みんなよく知 […]
◆力学的エネルギー 運動エネルギー 位置エネルギー T:エネルギーって「ファイト~~!」「いっぱ~~つ!」っていう、アレか? M:あれも、エネルギーの一種だけどね。ところで、前回、エネルギーっていうのは「これから物 […]
◆仕事W[J]=力F[N]・距離ⅹ[m] T:「仕事」ってなんやねん? M:物体に「力」を加えて、その「力の向き」に「ある距離」動かすことを、「仕事」って呼ぶんだ。 T:ん? なんや難しいの~。 M:たとえば僕が会社行く […]
平成26年度 青森県 正答率38.5% 便宜を図る。 平成26年度 青森県 正答率34.5% ケイトウだてて話す。 平成26年度 宮城県 正答率38.5% 誇張して表現する。 平 […]
よく生徒に「年号は覚えたほうがいい?」と、よく聞かれる。その時は、「何年の出来ごとかという問題は出ないけど、覚えたほうがいいよ。」と、答える。出ないと聞くと、覚えなくて良いものだと思うのが今の中学生。歴史が苦手という中 […]
第2回 ~古典物理学とは何ぞや?~ さて、前回「宇宙はビッグバンが起こった瞬間に、未来永劫既に決まっている事になり、人間はそれを予測出来ないだけであり、これこそが、19世紀における物理学(古典物理学)なのだ」と述べたのだ […]
歴史上、様々な学問をまたいで活躍した人物がいます。 最も有名なのは、レオナルド・ダ・ヴィンチですが、他にももちろんいます。 17世紀のドイツで生まれたゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツです。 彼は数学はもちろんの […]
第1回 ~ラプラスの悪魔はなんでもお見通し~ 19世紀、フランスの数学者ラプラスは、皇帝ナポレオンに著書を献呈し、「なぜあなたの書物には「神」という言葉がでてこないのか?」と問われた際に、「私の書物には、そのような仮定 […]
現代文には、「近代」ということばが多く使われ、近代的なものの見方や考え方(=世界観)が説明されます。でも私たちが今暮らしているのは「現代」です。ではなぜ、「現代」に暮らす私たちが「近代」の世界観を知らなければならないの […]