適性検査傾向と対策 第3回 ~H28理系より
今回も長野県独特の「正解が1つしかない誘導型問題」について分析していきたいと思います。思考過程を制限しているのが特徴です。 第3回 比の活用問題 【例題】 直線ABは28m、直線BCは35mです。今、5年男子20人、5年 […]
今回も長野県独特の「正解が1つしかない誘導型問題」について分析していきたいと思います。思考過程を制限しているのが特徴です。 第3回 比の活用問題 【例題】 直線ABは28m、直線BCは35mです。今、5年男子20人、5年 […]
前回に続いて文字と式の記述問題について考えてみましょう。 【問題】円柱Aがあります。いま、この円柱の底円の半径を2倍にして、高さを半分にした円柱Bを作ります。円柱Bの体積は円柱Aの体積の何倍になりますか。考え方がわかるよ […]
前回に続き、長野県適性検査の傾向と対策について解説していきたいと思います。他府県と比べると、長野県の適性検査は「別解の余地がない」問題と言えます。つまり思考の「幅」を見るというより「正確さ」を求めていると言えるでしょう。 […]
難しい物理をわかりやすく丁寧に! 第3回「等加速度運動3 水平投射と斜方投射」です。 ここでは、「物理では、『斜め』は『タテ&ヨコ』に分解する」という考えに基づき、 水平投射と斜方投射の運動の動きを分析します。 […]
【問題】連続する3つの整数の和は、3の倍数になることを説明せよ。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ■文字式の説明問題について 中学2、3年でよく出題されるパターンの1つが「文字式を使った説明型問題」です。教科書にも取り上げられている […]
動画を見るだけで古典文法がしっかりわかり、必ずできる! 第8回は【助動詞「たり」「り」】です。 ここでは、「り」の接続が重要です。 しっかりと完了・継続の助動詞「り」であると識別できるようにしましょう。 助動詞は古典文法 […]
動画を見るだけで古典文法がしっかりわかり、必ずできる! 第7回は、助動詞「つ」「ぬ」です。 「つ」「ぬ」では、「強意」になる場合をしっかりと識別できるようして下さい。 また、「ぬ」は打消の助動詞「ず」との識別も重要になり […]
屋代附属中で実施される「適性検査」の問題は私国立の中学入試問題とは随分と異なる内容です。従って本屋さんなどで売られている一般的な中学入試問題集を解いていても、あまり効果的とは言えません。ではどのような問題が出題され、どの […]
[問題]図のような長さ22cmの長方形のテープをはり合せて1本の長いテープを作ります。のりしろの長さは3cmとします。全体の長さが174cmのとき、テープは何枚はり合せましたか。求め方がわかるように説明しなさい。 ↓ ↓ […]
この動画を見るだけでテスト点数が10点上がる! 時習館ならではの出題分析で、テストに出るポイントがズバっと当たります~!(^^)! しっかり覚えよう!
動画を見るだけで古典文法がしっかりわかり、必ずできる! 第6回は、助動詞「き」「けり」です。 「き」では、カ変・サ変に特殊な接続をする部分、 「けり」では、過去と詠嘆の識別が重要になります。 助動詞は古典文法で最も重要な […]
動画を見るだけで古典文法がしっかりわかり、必ずできる! 第5回は【助動詞「ず」+係り結び】です。 「ず」では、主活用と補助活用の区別が重要です。 また、係り結びも理解しておく必要があります。 助動詞は古典文法で最も重要な […]
この動画を見るだけでテスト点数が10点上がる! 必ず出題される本文からの動詞問題。 すべての動詞の解説の行と種類と活用形を説明しました! しっかり覚えよう!
この動画を見るだけでテスト点数が10点上がる! 時習館ならではの出題分析で、テストに出るポイントがズバっと当たります~!(^^)! しっかり覚えよう!
大きいルートの中に小さいルートがある! それが二重根号! そんな時はこのパターンだ! 問1 問2 わかりましたか~~?