主観的時間
人が感じる時間の長さは年齢が増すほど短くなることを、それを唱えたフランス人心理学者の名前から「ジャネの法則」と言うそうです。
心理学ではほかにも、「主観的時間の長さは年齢の3乗に反比例する」との考えもあるようです。
若いころに感じた長さとどう違うのか、計算してみて怖くなった
例えば、30歳の一日の主観的時間を24時間とすると、
10歳だと 27日
20歳だと 3日9時間
30歳だと 24時間
40歳だと 10時間7分
50歳だと 5時間11分
60歳だと 3時間
70歳だと 1時間53分
80歳だと 1時間16分
90歳だと 53分 でした
年を重ねるごとに、1日の主観的時間はどんどんと短くなっていきます。
計算するとより鮮明に自分に残された人生の時間もわずかなのだと気づけますが、願わくば主観的時間も考えずゆっくりとした時が流れるまま残りの人生を送りたいものです