今週から学校テスト開始
今週の半ばから各高校の学校定期考査が始まります。
高校1年生にとっては初めての高校テスト(4月実力テストは除く)となり、テスト勉強をどのようにしていけばいいのかおそらく不安でいっぱいかと思います。
中学と高校のテストで最も異なるのが「日程」です。中学では1日で全教科のテストが終了しますが、高校のテストは「3~4日間」で行われることが多く、それも午前中で試験が終了し、昼食を食べずに下校という高校が多いです。また同一教科でも科目別、出題範囲別に分けられテストが行わることがあり、例えば数学だと「数学α」と「数学β」という名で、数学のテストが2つに分けられる高校も多くあります。
おそらく高校1年生にとっては、このテスト日程とテスト勉強のスケジュール調整に慣れることがなかなか難しく感じる部分だと思いますが、何事も経験。まずは自分なりにいろいろと試行錯誤して、次回以降のテスト対策にその経験を活かしていってもらえればと思います。もちろん分からないことや質問は、いつでも時習館高等部の各講師へどうぞ。
高1 テスト対策 特別動画授業
テスト対策用の特別解説動画となります。
見たいリンクをクリックしてご視聴下さい。
【必ずできる古典文法】
~第1回(前) 動詞の活用と行(1)~
https://youtu.be/DJWGDbL-14E
【必ずできる古典文法】
~第1回(後) 動詞の活用と行(2)~
https://youtu.be/6eLDqm_t_us
【必ずできる古典文法】
~第2回 動詞の活用形と活用表~
https://youtu.be/OBwAasZPh9M
【必ずできる古典文法】
~第3回 注意すべき動詞~
https://youtu.be/HvBMu60kU8o
【必ずできる数学計算】
~abc対称式の因数分解~
https://www.youtube.com/watch?v=1kAmkAnfAlI&t=332s
【必ずできる数学計算】
~分母3項の有理化~
https://www.youtube.com/watch?v=9M9A3ldkm78
本日より「5類」
これまで新型コロナウイルス感染症の位置づけは、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」としていましたが、本日より「5類感染症」になりました。
これにより感染者への入院勧告や、感染者や濃厚接触者の外出制限、屋内で着用を推奨されてきたマスクの着用、感染者の把握、感染者を診療する医療機関への補助といった医療的な措置が変わります。
緊急事態宣言などは無くなり、飲食店に対する営業時間短縮などの要請も無くなります。水際対策も原則的に無くなります。また、将来的には、医療費やワクチン接種が全額公費負担から、一部自己負担に変わっていく見通しです。感染症法上の分類の移行に先立ち、スポーツやコンサートなどにおける観客数の制限も見直されました。
感染症における分類は以下のように指定されています。
厚生労働省の厚生科学審議会感染症部会の資料
(https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/001041576.pdf)
から抜粋
マスクの着用については3月13日以降は原則として、個人の判断に委ねられるようになりました。学校ではマスク着用を求めないことを基本にすると文部科学省が決めましたが、医療機関への受診や高齢者施設への訪問時など、感染防止対策にマスクが効果的な場面もあるとしており感染対策や事業上の理由などによって、「利用者または従業員にマスクの着用を求めることは許容される」としています。
時習館高等部では、感染拡大の懸念などや不安感なども考えられるため、引き続き講師のマスク着用をし、日々の体調管理にも留意しながら授業を行っていきます。
史学・地理学って何?
大学を知る 第4回 「史学・地理学」
史学・地理学って何を学ぶの?
史学・地理学はいずれも特定の時代や地域の人間の営みを探求することを通して、これからの人間社会の在り方、社会構造や暮らしやすい街づくりなどを考える学問です。
史学では、過去の出来事や物事の変化を対象として、史料に基づいて過去の人間社会のあり様を記述し、先人の叡智を学び、それを現在と未来にどう生かしていくかを学んでいきます。一般的に、「日本史」「東洋史」「西洋史」の3つの地域に分かれ、それぞれの政治史、文化史、宗教史などを学んでいきます。しかし、最近は、国家という単位だけではなく地域や国家間の関係性に注目したり、政治や経済だけではなく文化や芸術も含めて包括的に捉えようとする試みがなされています。また、史料の分析が不可欠のため、対象地域の言語能力も要求されます。
一方、地理的特徴が人間の営みに与える影響、そこから生まれる地域的特徴などを分析することで、自然と上手に付き合っていく方法を研究していくのが地理学です。基礎としては。「地誌」「地図学」「地理学史」「系統地理学」を学び、系統地理学はさらに「人文地理」「自然地理」の2分野に分けられ、人文地理では人口、集落、政治経済、文化など各地域の特色を、自然地理では地形や気候が人間生活や産業にどのように影響を及ぼすが研究していきます。科目には測量学や製図実習など理系の要素が含まれ、フィールドワークという実地調査などもあります。
また、古い地図を眺め、そこから当時の人々がどのような生活をしていたのか、どのような過程を経て町が発展していったのか考えるのが楽しい学問でもあります。
史学・地理学ともに文学部などの文系学部に設置されていることが多いですが、自然地理学は理系学部で開講されていることもあり、大学によって得意とする研究分野が異なるため大学案内等で確認しておくと良いでしょう。
外国語学部って何?
大学を知る 第2回 「外国語学部」
外国語学って何を学ぶの?
特定の国や地域の言語の習得だけではなく、その国や地域の歴史、文化、政治、経済などへの理解も深めていく。ある意味では社会科学の色彩が強く学問とも言えますが、まずはその国の言語習得が第一優先となってきます。その後、その言語が使われている国や地域を理解し、異文化交流へと深めていくことが特徴となっています。
留学を希望する場合は、事前にその内容や費用について調べておくと良いでしょう。また日本語を一つの言語として捉え、世界的視野で日本語を研究する「日本語学」という分野もあります。国際化にともない、外国人に日本語を教える日本語教員養成のカリキュラムを有する大学も増えてきているようです。
大学で設置されている学科としては、圧倒的に英語が多く、次いで中国語、スペイン語、ドイツ語、フランス語などが続きます。大学、学部によって重点を置いている分野もことなるので、大学案内やキャンパスガイド等で学べる内容を確認しておくと良いでしょう。また留学を希望する場合、その大学の留学先と留学制度、費用についても調べておくと良いでしょう。
文学部って何?
文学部って何を学ぶの?
文学部文学系では、文学作品(小説や詩、戯曲、和歌、俳句、脚本や漫画など)を読み、登場人物の心の動きや作者の意図を研究する作品研究や、文学作品を文化現象の一つとしてとらえ、作品の書かれた時代や社会背景や歴史などを分析、研究していきます。
アプローチ方法は、作家研究、特定地域や時代の文学研究、言語の語彙や文法研究など様々です。文学研究はいわば人間の研究であるため、その研究領域は幅広く、文学だけではなく言語学、民俗学、哲学、歴史学、心理学社会学、芸術学などへの興味関心も必要不可欠になってきます。
大きく2つに分けると日本の文学作品について学ぶ日本文学系、外国文学作品を扱う外国文学系に分かれます。また両者を比較する比較文学という分野もあります。
大学では、1、2年次に文学に関する基礎知識を習得し、外国文学系では作品そのものをその国の言葉で理解するため語学教育も同時に行われていきます。
3年次以降はゼミなどに所属して、より深く作品研究し、その内容を卒業論文にまとめる作業が一般的です。その作品が書かれた時代や社会背景を知ることで作品に隠された自分なりの解釈で読み解くことが面白さの一つかもしれません。またひとつの正解があるわけではないため、多様な解釈を試みることができることも面白い点です。
研究対象が幅広く、文学作品へのアプローチ方法も多岐にわたるため大学ごとの特色があるようです。特に外国文学系では英米文学を学べる大学は数多いですが、ドイツやフランス、中国、スペイン、北欧文学などを扱う大学は限られます。大学案内などを取り寄せて教授陣の専門分野やカリキュラムが自分の興味関心のある分野と合っているかを確認しておくと良いでしょう。
2022年 大学合格実績
Congratulations!
★合格おめでとうございます★
今年は難関大の東北大学法学部を含む国立大学合格者が10名以上となりました。
大学に進学しても引き続き勉学に励むことを期待しています。
【2022年 合格実績】
◆東北大学 法学部
◆筑波大学 医学群
◆名古屋工業大学 工学部
◆信州大学 医学部
◆信州大学 医学部
◆信州大学 医学部
◆新潟大学 人文学部
◆信州大学 工学部
◆信州大学 教育学部
◆富山大学 人文学部
◆茨城大学 教育学部
◆北海道教育大学 教育学部
◆熊本県立大学 総合管理学部
◆早稲田大学 社会学部
◆立教大学 社会学部
◆立教大学 社会学部
◆学習院大学 文学部
◆金沢工業大学 情報フロンティア学部
◆松本大学 地域政策学科
◆松本大学 総合経営学部
◆松本大学 人間健康学部
◆東洋大学 文学部
◆高崎健康福祉大学 保健医療学部
◆大東文化大学 文学部
◆桜美林大学 教育探求科学群
◆同志社女子 現代社会学部
◆愛知学院大学 文学部
◆大同大学 工学部
◆愛知工業大学 工学部
◆名城大学 工学部
◆桜美林大学 ビジネスマネジメント学群
◆松商短期大学 経営情報学科
◆和光大学 経営学部
★合格 おめでとうございました★
なるほど 英単語
最近知ってなるほどと思ったこと。
「歯医者」は英語で「dentist」
「den」は「歯」のことで「dan」と書くこともある。
で「たんぽぽ」を英語で書くと「dandelion」
そのスペルの中には「dan」という語が入っている。
分けて書くと、
dan de lion(ライオンの歯)
タンポポの花がライオンの歯のように見えたのが由来だそうです。
なるほど。
大学合格報告 其の弐
Congratulations!
合格おめでとう!! 続々 合格報告が届いてます!
東北大学 法学部 M.Mくん
新潟大学 人文学部 K.Sさん
東洋大学 文学部 K.Sさん
東北大に合格したMくんは、2次試験の数学は自身も納得の手ごたえだったということで、合格には結構自信があった様子。発表翌日の今日には早速向こうに行ってアパート探しをしていることでしょう。無事合格出来て良かったです。
一方、Sさんは兄妹ともに時習館高等部に通って2人とも現役合格。きっと塾生だった兄も妹の合格を喜んでくれていることでしょう。
大学合格報告 其の壱
Congratulations!
合格おめでとう!! 続々 合格報告が届いてます!
信州大学 教育学部 H.Tさん
筑波大学 医学群 A.Tさん
信州大学 医学部 A.Mさん
信州大学 医学部 Y.Yさん
信州大学 工学部 H.Gさん
茨城大学 教育学部 M.Mさん
信州大学 医学部 H.Aさん
名古屋工業大学 工学部 Y.D君
立教大学 社会学部 A.Kさん
高崎健康福祉大学 保健医療学部 H.Aさん
金沢工業大学 情報フロンティア学部 M.Oさん
松本大学 地域政策学科 M.Oさん
松本大学 総合経営学部 Y.Y君
大同大学 工学部 Y.D君
愛知工業大学 工学部 Y.D君
名城大学 工学部 Y.D君
立教大学 社会部 A.Kさん
学習院大学 文学部 A.Kさん
早稲田大学 社会学部 A.Kさん
桜美林大学 教育探求科学群 M.Oさん
大東文化大学 文学部 M.Oさん