漸化式
この冬、講習の授業で「漸化式」を扱う予定だが、これがなかなか高校生たちにとっては難しいようです。 解法パターンを覚えてしまえばそれほど大変な計算ではないのだが・・・ 解法パターンが、かなりたくさんある。でも・・・。 どれ […]
高校1年生にとって、11月~12月にかけて数学ⅠA科目が終わります。 年明けの1月からは数学Ⅱ科目を学習することになるのだが・・・ この数学Ⅱが結構な曲者で と、多いものづくし。 扱う内容も多種多様で と、かなり多くの内 […]
開成高校の入試問題です。 ひらめきというよりも、力技でグイグイ押し込む力が必要になります。 頑張って解いてみよう! === 放物線 上の点A を通る直線 を考える。ただし は 軸に平行でないものとする。 (1) と とが […]
11月末~12月にかけての時期、高校2年生は、センター試験に必要な受験科目である数学ⅠAⅡBが終了していきます。文系の場合、1月からはⅠAⅡBの復習になり、理系の場合、1月からは数学Ⅲへと学習内容が変わっていきます。 ◆ […]
ついに出ました! 正解率0%です。 平成25年度 岐阜県 数学 問4 (2)(イ) 正解率 0% 上の図で、4点 A、B、C、D は 円O の周上にあり、AC は 円O の直径で、AH は 三角形△ABD […]
「時間があれば解けたのに・・・」 この台詞、毎回点数がいまいちの生徒が使う言い訳でしかも毎回、後であーだこーだ言う。 逆、逆。 時間がかかるから解けないんでしょ? 時間が足らなくなる要因は主に2つ。 1つは解き方が分から […]
「計算すれば求まるんだから、こんな公式覚える必要ないじゃん」という高校生がたまにいる。 ・・・が、公式は、覚えれば覚えるほど、問題を解くときの武器が増えることになる。 ゲームする時だってそう。アイテムが多ければ多いほど先 […]
突然ですが、ノートって何のためにあるのか考えたことはありますか? ノートはただの計算用紙ではありません。 それに、体裁良く見栄え良くするためのものでもありません。 見栄えを良くするためだけならわざわざノートを用意する必要 […]
数学で、もっとも注意しなければならないこと、 それは・・・ずばり、「時間」だ。 どんなに数学が得意だとしても時間内に問題を解かなければならない。 特にセンター試験では、60分間という短い時間内で数多くの問題を解かなければ […]
センター試験では、ⅠとⅠAが同じ冊子に印刷されているためセンター試験で数学Ⅰと数学Ⅰ・Aを間違えて解答してしまうと、その年のセンター試験は絶望的になってしまいます。 科目間違いをしないように、細心の注意を払うべきですね。 […]
ラサール高校の数学です。 の約数 について考える。 次の問いに答えなさい。 (1)約数すべての和を とおく。 Sを素因数分解せよ。 (2)約数をすべての2乗の和を とおく。 Tを素因数分解をせよ。 (3) […]