2ケタ×2ケタ計算
以前、マナブロの記事で 下一ケタが5の掛け算計算において、 15×15=225 25×25=625 35×35=1225 45×45=2025 55×55=3025 という計算方法を取り上げたが、 詳しくは、こちらの記事 […]
ラサール高校の数学です。 の約数 について考える。 次の問いに答えなさい。 (1)約数すべての和を とおく。 Sを素因数分解せよ。 (2)約数をすべての2乗の和を とおく。 Tを素因数分解をせよ。 (3) […]
下の図の角度を求めよ。 この問題は、E.M.ラングレーが、正十八角形の研究中に考案し、1922年に発表された平面幾何学の問題で、日本では佐藤大八郎氏が「数学セミナー 1967 年6月号」ではじめて紹介した問題です。難しい […]
平成26年度 大阪府(後期)の数学 大問3です。 正解率は (1)①ア 72.5% ② 90.7% (2)① 30.3% ②ア1.0% イ0.7% でした。 なかなか難しいと思います。頑張りましょう! […]
何と言っても「あなたの得点とする」という問題文が秀逸である。しかし、この問題の特徴は問題文だけではく衝撃的なからくりを秘めていることにある。それは問題を解いていく中で自然と明らかになっていく。 解答できる諸君は、頑張っ […]
◆君の直観力をチェック \(^o^)/ ◆ サイコロがあります。当然立方体で、6つの面があります。 6つの面のうち、3つの面が○マーク。 2つの面が△マークで、1つの面が×マークが書かれています。 このサイコロが2つあり […]