糖類

二糖類

二糖類。それは、単糖と単糖の合体!

αーグルコース + α-グルコース → マルトース(麦芽糖)

マルトースは、別名麦芽糖とも呼ばれ麦由来の糖ですね。マルトース名の中にある「molt」という語はビール好きなら知っている「モルト」という語源。麦を主成分とするビールは、モルトビールなど名前を聞いたことがある人もいることでしょう。
このマルトースは、αーグルコース同士がグリコシド結合によって結びついた「二糖」の一つ。
ヘミアセタール構造をもつため、還元性を示します。このように還元性を示す二糖を還元糖と呼びます。
マルトースを分解する酵素は、「マルターゼ」で、名前が似ているため覚えやすいかと思います。

二糖類(マルトース、スクロース、ラクトース)の構造と性質


そして忘れちゃいけない「スクロース
砂糖の主成分であるスクロースは、別名「ショ糖」とも呼ばれています。
αーグルコースとフルクトースがグリコシド結合によって結びついた形をしていますが、こちらはヘミアセタール構造が脱水された状態となるため、還元性を示しません。そのためショ糖は「非還元糖」に属します。
ちなみにショ糖の分解酵素名は「インベルターゼ」。ムムム、覚えにくい。。
このインベルターゼは、別名「スクラーゼ」とも呼ぶのでこちらで覚えておいても良いでしょう。

二糖類(マルトース、スクロース、ラクトース)の構造と性質


また「ラクトース」という二糖もあります。
別名、「乳糖」ともよばれコンビニ等でアイスのパッケージをみると「ラクトアイス」と書かれてあることがあります。その「ラクト」というのが乳糖の意味。ラクトースは哺乳類の母乳に含まれています。
ちなみにラクトースは、βーグルコースとガラクトースがグリコシド結合によって結びついた二糖で、ヘミアセタール構造をもつため還元糖に属します。なお、ラクトースの分解酵素名は「ラクターゼ」。これも名前が似ているため覚えやすいと思います。

二糖類(マルトース、スクロース、ラクトース)の構造と性質