高校入試への数学(2) 一次関数② 交点と面積

時習館の森山の
高校入試への数学
~第2講 一次関数② 交点と面積~
【問題】 (難易度★☆☆☆☆)
下の図で、直線 l は関数 y=\frac{1}{3}x+5 のグラフ、直線 m は関数 y=2x のグラフ、直線 n は関数 y=-\frac{4}{3}x のグラフ、ある。直線 l と直線 m は点 A で、直線 l と直線 nは点 Bでそれぞれ交わっている。ただし、原点 O から点 (1, 0) までの距離、及び原点 O から点 (0, 1) までの距離をそれぞれ 1cm とする。
Clipboard01
(1) 点 A の座標を求めなさい。
(2) △OAB の面積を求めなさい
(3) △OAB を、原点 O を回転の中心として時計の針の回転と反対の向きに、辺 OB が初めて y 軸に重なるまで回転移動した。点 A が移った点を A' とするとき、点 A' の座標を求めなさい。
Clipboard01【ズバリPoint!】
 → 直線 y=ax+b ・・・①と 直線 y=px+q ・・・② の交点 A を求めるときは、 ①と②を連立方程式にし求める。
【解答と解説】
(1)
A は、直線 l と直線 m の交点になるので、
直線 l : y=\frac{1}{3}x+5 …①
直線 m : y=2x …②
①と②を連立方程式で解くと、x=3y=6となる。
 答 点 A (3, 6)
(2)
まず点 B の座標を考える。
B は、直線 ln は関数 y=-\frac{4}{3}x の交点になるので、
直線 l : y=\frac{1}{3}x+5 …①
直線 n : y=-\frac{4}{3}x …②
①と②を連立方程式で解くと、x=-3y=-4となる。
B (-3, -4)
次に、左図のように、「正方形-まわりの3つの三角形」で考える。
OAB=6\times6 -\frac{1}{2}\times3\times4 -\frac{1}{2}\times3\times6 -\frac{1}{2}\times2\times6
   =36-21=15
 答 15(cm^2)
(3)
OAB 回転すると、左図のようになる。
ここで、AH=A'H'=aOH=O'H'=b とすると、
OB=5 なので、(2)より、a=6 となり、
OA=3\sqrt{5} なので、b=3 となる。
図より、A' の座標は (-a, -b) になる。
 答 点 A' (-6, -3)